写真をクリックすると拡大します。拡大写真の右側の三角をクリックすると次に進み、左側の三角をクリックすると後戻りします。右上の×で終了。
左上の拡大アイコンをクリックしホイールを回す事により拡大縮小します、もう一度拡大アイコンをクリックすると元の大きさに戻ります。
-

- ササユリ(笹百合、ユリ科、多年草 )
-

- ムラサキカタバミ(紫片喰、カタバミ科、多年草 )
-

- ミドリハカタカラクサ(緑博多唐草、ツユクサ科、常緑多年草 )
-

- マテバシイ(馬刀葉椎、ブナ科、常緑高木 )
-

- テイカカズラ(定家葛、キョチクトウ科、常緑つる性木本 )
-

- コミノネズミモチ(小実鼠黐、モクセイ科、半落葉低木 )
-

- ヤマボウシ(山法師、ミズキ科、落葉高木 )
-

- スイレン(睡蓮、スイレン科、多年草 )
-

- タイサンボク(泰山木、モクレン科、常緑高木 )
-

- ニガナ(苦菜、キク科、多年草 )
-

- シラン(紫蘭、ラン科、多年草 )
-

- ドクダミ(毒矯み、ドクダミ科、多年草 )
-

- コウゾリナ(剃刀菜・顔剃菜、キク科、越年草 )
-

- キツネノボタン(狐の牡丹、キンポウゲ科、多年草 )
-

- キショウブ(黄菖蒲、アヤメ科、多年草 )
-

- スイバ(酸葉、タデ科、多年草 )
-

- シャリンバイ(車輪梅、バラ科、常緑低木〜小高木 )
-

- オヘビイチゴ(雄蛇苺、バラ科、多年草 )
-

- ニワゼキショウ(庭石菖、アヤメ科、多年草 )
-

- エゴノキ(エゴノキ、エゴノキ科、落葉小高木 )
-

- マツヨイグサ(待宵草、アカバナ科、越年草または多年草 )
-

- ユウゲショウ(夕化粧、アカバナ科、多年草 )
-

- チチコグサ(父子草、キク科、多年草 )
-

- ジュウニヒトエ(十二単、シソ科、多年草 )
-

- タニウツギ(谷空木、スイカズラ、落葉小高木 )
-

- カンサイタンポポ そう果(関西蒲公英、キク科、多年草 )
-

- ハルジオン(春紫苑、キク科、多年草 )
-

- シナアブラギリ(支那油桐、トウダイグサ科、落葉高木 )
-

- ダイコン(大根、アブラナ科、1~2年草 )
-

- カスミザクラ(霞桜、バラ科、落葉高木 )
-

- ヤマツツジ(山躑躅、ツツジ科、半常緑低木 )
-

- モチツツジ(餅躑躅、ツツジ科、半常緑低木 )
-

- カマツカ(鎌柄、バラ科、落葉小高木 )
-

- フジ(藤、マメ科、落葉つる性木草 ) 別名ノダフジ
-

- オランダミミナグサ(阿蘭陀耳菜草、ナデシコ科、越年草 )
-

- コメツブツメクサ(米粒詰草、マメ科、1年草 )
-

- ヘビイチゴ(蛇苺、バラ科、多年草 )
-

- ハナミズキ(花水木、ミズキ科、落葉高木 )
-

- ミヤマガマズミ(深山がまずみ、レンブクソウ科、落葉低木 )
-

- タネツケバナ(種浸け花、アブラナ科、多年草 )
-

- オオカワヂシャ(大川萵苣、オオバコ科、多年草 )
-

- カキドオシ(垣通し、シソ科、多年草 )
-

- ヤマブキ(山吹、バラ科、落葉低木 )
-

- キランソウ(金瘡小草、シソ科、多年草 )
-

- シャガ(射干、アヤメ科、多年草 )
-

- シロバナタチツボスミレ(白花立坪菫、スミレ科、多年草 )
-

- ノヂシャ(野萵苣、スイカズラ科、ノヂシャ(野萵苣)、1〜越年草 )
-

- キュウリグサ(胡瓜草、ムラサキ科、越年草 )
-

- カタバミ(片喰、カタバミ科、多年草 )
-

- カスマグサ(マメ科、つる性越年草 )
-

- ヤブニンジン(藪人参、セリ科、多年草 )
-

- イロハモミジ(紅葉、ムクロジ科、落葉高木 )
-

- ワサビ(山葵、アブラナ科、多年草 )
-

- ショウジョウバカマ(猩々袴、シュロウソウ科、多年草 )
-

- ムラサキケマン(紫華鬘、ケシ科、越年草 )
-

- ノゲシ(野芥子、キク科、越年草 )
-

- ギンヨウアカシア(銀葉、マメ科、常緑高木 )
-

- シュンラン(春蘭、ラン科、多年草 )
-

- ニガイチゴヤ(苦苺、バラ科、落葉低木 )
-

- ヤエムグラ(八重葎、アカネ科、1〜越年草 )
-

- ツルニチニチソウ(蔓日々草、キョウチクトウ科、常緑多年草 )
-

- スズメノエンドウ(雀野豌豆、マメ科、つる性越年草 )
-

- スイバ(酸葉、タデ科、多年草 )
-

- オニタビラコ(鬼田平子、キク科、1〜越年草 )
-

- アケビ 花(木通、通草、アケビ科、 つる性落葉木 )
-

- シダレヤナギ 花(枝垂柳、ヤナギ科、 落葉高木 )
-

- アセビ(馬酔木、ツツジ科、 常緑低木〜小高木 )
-

- コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅、ツツジ科、 落葉低木 )
-

- ハクモクレン(白木蓮、モクレン科、 落葉高木 )
-

- ミズバショウ(水芭蕉、サトイモ科、多年草 )
-

- ミツバツツジ(三葉躑躅、ツツジ科、落葉低木 )
-

- ニワトコ(接骨木、レンブクソウ科、落葉低木〜小高木 )
-

- オオアラセイトウ(大紫羅欄花、アブラナ科、越年草 ) 逸出、別名ショカツサイ
-

- クサイチゴ(草苺、バラ科、落葉小低木 )
-

- ハナニラ(花韮、ヒガンバナ科、多年草 ) 逸出
-

- フサアカシア(房アカシア、マメ科、常緑高木 )
-

- ヤマザクラ(山桜、バラ科、落葉高木 )
-

- ヤマザクラ(山桜、バラ科、落葉高木 )
-

- シキミ(樒、マツブサ科、常緑小高木 )
-

- カンスゲ(寒菅、カヤツリグサ科、多年草 )
-

- タチツボスミレ(立坪菫、スミレ科、多年草 )
-

- オオシマザクラ(大島桜、バラ科、落葉高木 )
-

- ユキヤナギ(雪柳、バラ科、落葉低木 )
-

- コヒガンザクラ(小彼岸桜、バラ科、落葉中高木 ) 別名ヒガンザクラ
-

- コブシ 蕾(辛夷、モクレン科、落葉高木 )
-

- カラシナ(芥子菜、アブラナ科、1年草 )
-

- スズメノヤリ(雀の槍、イグサ科、越年草 )
-

- オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢、オオバコ科、越年草 )
-

- ミドリハコベ(緑繁縷、ナデシコ科、越年草 )
-

- ヤハズエンドウ(矢筈豌豆、マメ科、つる性越年草 )別名カラスノエンドウ
-

- カンサイタンポポ(関西蒲公英、キク科、多年草 )
-

- ホトケノザ(仏の座、シソ科、越年草 )
-

- ヒメオドリコソウ(姫踊子草、シソ科、越年草 )
-

- アオキ 雄花(青木、アオキ科、 常緑低木 )
-

- ヒサカキ 花(姫榊、サカキ科、 常緑低木 )
-

- ヤブツバキ(薮椿、ツバキ科、 常緑高木 )
-

- サンシュユ 蕾(山茱萸、ミズキ科、 落葉小高木 )
-

- ナガバジャノヒゲ 実(長葉蛇の髭、キジカクシ科、常緑多年草 )
-

- ウンナンオウバイ(雲南黄梅、モクセイ科、低木 )
-

- ウメ(実梅、バラ科、 落葉小高木~高木 )
-

- ラッパスイセン(喇叭水仙、ヒガンバナ科、多年草)
-

- コハコベ(小繁縷、ナデシコ科、越年草)
-

- カワヅザクラ(河津桜、バラ科、落葉高木)
-

- マンサク(満作、バラ科、落葉小高木)
-

- コナギ(小水葱、ミズアオイ科、1年草)
-

- ニシキソウ(錦草、トウダイグサ科、1年草)
-

- マルバルコウ(丸葉縷紅、ヒルガオ科、つる性1年草)
-

- ハキダメギク(掃溜め菊、キク科、1年草)
-

- ムクゲ(木槿、アオイ科、落葉低木)
-

- ヤブマオ(藪麻苧、イラクサ科、多年草)
-

- ミズヒキ(水引、タデ科、多年草)
-

- ヤブラン(藪蘭、キジカクシ科、多年草)
-

- ミズタマソウ(水玉草、アカバナ科、多年草)
-

- ヒメムカシヨモギ(姫昔蓬、キク科、越年草)
-

- アメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎、キク科、一年草)
-

- スベリヒユ(滑覓、スベリヒユ科、一年草)
-

- キツネノマゴ(狐の孫、キツネノマゴ科、一年草)
-

- ガマ1 花(蒲、ガマ科、多年草)
-

- セイバンモロコシ1 花(西蕃蜀黍、イネ科、多年草)
-

- ヤブマオ1 花(藪麻苧、イラクサ科、多年草)
-

- オニドコロ1 雄花(鬼野老、ヤマノイモ科、つる性多年草)
-

- オニドコロ1 雌花(鬼野老、ヤマノイモ科、つる性多年草)
-

- ヌルデ(白膠木、ウルシ科、落葉小高木)
-

- セリ(芹、セリ科、多年草)
-

- トウバナ(塔花、シソ科、多年草)
-

- ミツバ(三葉、セリ科、多年草)
-

- クサギ(臭木、シソ科、落葉小高木)
-

- アキノタムラソウ(秋の田村草、シソ科、多年草)
-

- ササクサ(笹草、イネ科、多年草)
-

- ヒメキンミズヒキ(姫金水引、バラ科、多年草)
-

- ベニバナボロギク(紅花襤褸菊、キク科、一年草)
-

- アメリカアゼナ(亜米利加畦菜、アゼナ科、一年草)
-

- ヤブカラシ(薮枯、ブドウ科、つる性多年草)
-

- カヤツリグサ(蚊帳吊草、カヤツリグサ科、一年草)
-

- ハキダメギク(掃溜め菊、キク科、一年草)
-

- ダンドボロギク(段戸襤褸菊、キク科、一年草)
-

- ヒカゲイノコヅチ(日陰猪子槌、ヒユ科、多年草)
-

- メヤブマオ(雌薮苧麻、イラクサ科、多年草)
-

- ヒメジョオン(姫女苑、キク科、1〜越年草)
-

- ワルナスビ(悪茄子、ナスビ科、多年草)
-

- キカラスウリ(黄烏瓜、ウリ科、つる性多年草)
-

- ムラサキニガナ(紫苦菜、キク科、多年草)
-

- ギボウシ(擬宝珠、キジカクシ科、多年草)
-

- ヘクソカズラ(屁糞葛、アカネ科、つる性多年草)
-

- ネムノキ(合歓木、マメ科、落葉高木)
-

- ナガバジャノヒゲ(長葉蛇の髭、キジカクシ科、常緑多年草)
-

- ユキノシタ(雪の下、ユキノシタ科、多年草)
-

- ハナゾノツクバネウツギ(花園衝羽根空木、スイカズラ科、半常緑低木)
-

- アカメガシワ(赤芽柏、トウダイグサ科、落葉高木)
-

- オニユリ(鬼百合、ユリ科、多年草)
-

- リョウブ(令法、リョウブ科、落葉小高木)
-

- ヤマハギ(山萩、マメ科、落葉低木)
-

- マルバハギ(丸葉萩、マメ科、落葉低木)
-

- アカメガシワ(赤芽柏、トウダイグサ科、落葉高木)
-

- ネジバナ(捩花、ラン科、多年草)
-

- ハエドクソウ(蠅毒草、ハエドクソウ科、多年草)
-

- ツリバナ 実(吊花、ニシキギ科、落葉低木)
-

- コマユミ 実(小檀、ニシキギ科、落葉低木)
-

- ネズミモチ(鼠黐、モクセイ科、常緑小高木)
-

- オカトラノオ(丘虎の尾、サクラソウ科、多年草)
-

- ムラサキシキブ(紫式部、シソ科、落葉低木)
-

- ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡、ヤマゴボウ科、多年草)
-

- ナナミノキ 雌花(七実の木、ブナ科、常緑高木)
-

- クリ(栗、ブナ科、落葉高木)
-

- スズメノヤリ(雀の槍、イグサ科、多年草)
-

- チガヤ(茅萱、イネ科、多年草)
-

- ホタルブクロ(蛍袋、キキョ科科、多年草)
-

- ノハカタカラクサ(野博多唐草、ツユクサ科、多年草)別名トキワツユクサ
-

- ヤマアジサイ(山紫陽花、アジサイ科、落葉低木)
-

- ノハナショウブ(野花菖蒲、アヤメ科、多年草)
-

- ウラジロチチコグサ(裏白父子草、キク科、多年草)
-

- クマノミズキ(熊野水木、ミズキ科、落葉高 )
-

- コモチマンネングサ(子持ち万年草、ベンケイソウ科、越年草)
-

- キダチコマツナギ(木立駒繋ぎ、マメ科、落葉低木) 別名トウコマツナギ
-

- ソシンロウバイ(素心蝋梅、ロウバイ科、落葉低木)
-

- オオイヌホオズキ(大犬酸漿、ナス科、1年草または短命な多年草)
-

- オオミツバハンゴンソウ(大三葉反魂草、キク科、越年草)
-

- ヨメナ(嫁菜、キク科、多年草)
-

- サザンカ(山茶花、ツバキ科、常緑高木)
-

- オミナエシ(女郎花、スイカヅラ科、多年草)
-

- クサギ 実(臭木、シソ科、落葉小高木)
-

- ソヨゴ 実(冬青、モチノキ科、常緑低木または小高木)
-

- ノコンギク(野紺菊、キク科、多年草)
-

- イヌザンショウ 実(犬山椒、ミカン科、落葉低木)
-

- ヒイラギ 花(柊、モクセイ科、常緑小高木)
-

- ヘクソカズラ 実(屁糞葛、アカネ科、つる性多年草)
-

- フユノハナワラビ 胞子葉(冬の花蕨、ハナワラビ科、冬緑性シダ植物)
-

- イイギリ 実(飯桐、ヤナギ科、落葉高木)
-

- レモンエゴマ 花(檸檬荏胡麻、シソ科、1年草)
-

- シュウブンソウ 花(秋分草、キク科、多年草)
-

- ナキリスゲ 花(菜切菅、カヤツリグサ科、常緑多年草)
-

- ヤブニンジン 花(藪人参、セリ科、多年草)
-

- キチジョウソウ 花(吉祥草、キジカクシ科、常緑多年草)
-

- カラタチ 実(枳殻、ミカン科、落葉低木)
-

- ガマズミ 実(蒲染、レンブクソウ科、落葉低木)
-

- メリケンカルカヤ 花(米利堅刈萱、イネ科、多年草)
-

- アシ 花(葦、イネ科、多年草)
-

- ヤマラッキョウ 花(山辣韮、ネギ科、多年草)
-

- ヨシノアザミ(野原薊、キク科、多年草)
-

- ヤマハッカ 花(山薄荷、シソ科、多年草)
-

- カゼクサ 花(風草、イネ科、多年草)
-

- コスモス 花(秋桜、キク科、多年草)
-

- ハダカホオズキ 実(裸酸漿、ナス科、多年草)
-

- ツワブキ(石蕗、キク科、常緑多年草)
-

- ヤクシソウ(薬師草、キク科、越年草)
-

- ヒメジョオン(姫女苑、キク科、1〜越年草)
-

- ツリフネソウ(釣舟草、ツリフネソウ科、1年草)
-

- シロバナハナタデ 花(白花花蓼、タデ科、1年草)
-

- ナワシログミ 実(苗代茱萸、グミ科、常緑低木)
-

- イタドリ 実(虎枝、タデ科、多年草)
-

- ホソバアキノノゲシ 花(細葉秋の野芥子、キク科、1〜越年草)
-

- チカラシバ 花(力芝、イネ科、多年草)
-

- ススキ 花(薄、ススキ科、多年草)
-

- クワクサ 花(桑草、クワ科、1年草)
-

- ヒヨドリバナ 花(鵯花、ヒガンバナ科、常緑多年草)
-

- イヌマキ 実(犬槇、マキ科、常緑高木)
-

- タマスダレ(玉簾、ヒガンバナ科、常緑多年草)
-

- コセンダングサ 花(小栴檀草、キク科、1年草)
-

- オオニシキソウ 花(大錦草、トウダイグサ科、1年草)
-

- ハゼラン 実(爆蘭、ハゼラン科、1年草)
-

- ハナカタバミ(花片喰、カタバミ科、多年草)
-

- キンミズヒキ(金水引、バラ科、多年草)
-

- ヤマウルシ(山漆、ウルシ科、落葉低木)
-

- ノブドウ 実(野葡萄、ブドウ科、落葉つる性木本)
-

- ゴンズイ 実(権瑞、ミツバウツギ科、落葉小高木)
-

- ヨシノアザミ(吉野薊、キク科、多年草)
-

- オトコエシ(男郎花、スイカヅラ科、多年草)
-

- イヌコウジュ(犬香需、シソ科、一年草)
-

- イヌホオズキ(犬酸漿、ナス科、一年草)
-

- アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩、マメ科、一年草)
-

- キンエノコロ(金狗尾、イネ科、一年草)
-

- イヌビエ(犬稗、イネ科、一年草)
-

- ニシキハギ(錦萩、マメ科、落葉半低木)
-

- ヒメクグ(姫莎草、カヤツリグサ科、多年草)
-

- ニラ(韮、ヒガンバナ科、多年草)
-

- マメアサガオ(豆朝顔、ヒルガオ科、一年草)
-

- シマスズメノヒエ(島雀稗、イネ科、多年草)
-

- トキワマンサク(常葉満作、マンサク科、常緑小高木)
-

- ナツフジ(夏藤、マメ科、つる性落葉木本)
-

- ミソハギ(禊萩、ミソハギ科、多年草)
-

- クルマバザクロソウ(車葉柘榴草、ザクロソウ科、一年草)
-

- コニシキソウ(小錦草、トウダイグサ科、一年草)
-

- コマツヨイグサ(小待宵草、アカバナ科、越年草)
-

- カヤツリグサ(蚊帳吊草、カヤツリグサ科、一年草)
-

- ヤマボウシ 実(山法師、ミズキ科、落葉高木)
-

- コブシ 実(辛夷、モクレン科、落葉高木)