写真をクリックすると拡大します。拡大写真の右側の三角をクリックすると次に進み、左側の三角をクリックすると後戻りします。右上の×で終了。
左上の拡大アイコンをクリックしホイールを回す事により拡大縮小します、もう一度拡大アイコンをクリックすると元の大きさに戻ります。
-

- カモジグサ(髢草、イネ科、多年草)
-

- ハナイバナ(葉内花、ムラサキ科、1〜越年草)
-

- ユキノシタ(雪の下、ユキノシタ科、多年草)
-

- チガヤ(茅萱、イネ科、多年草)
-

- センダン(栴檀、センダン科、落葉高木)
-

- ムラサキツユクサ(紫露草、ツユクサ科、多年草)
-

- イモカタバミ(芋傍食、カタバミ科、球根性多年草)
-

- ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦、タデ科、つる性多年草)
-

- ウンシュウミカン(温州みかん、ミカン科、常緑低木)
-

- ピラカンサ(バラ科、常緑低木)
-

- ツボスミレ(坪菫、スミレ科、多年草)別名ニョイスミレ
-

- オオバタネツケバナ(大葉種漬花、アブラナ科、越年草)
-

- ヤエムグラ 種(八重葎、アカネ科、1〜越年草)
-

- ヤブニンジン(藪人参、セリ科、多年草)
-

- コマユミ(小檀・野薔薇、ニシキギ科、落葉低木)
-

- ノイバラ(野茨・野薔薇、バラ科、落葉低木)
-

- クスノキ(樟、クスノキ科、常緑高木)
-

- オオカワヂシャ(大川萵苣、オオバコ科、多年草)
-

- マルバヤナギ(丸葉柳、ヤナギ科、落葉高木)
-

- キショウブ(黄菖蒲、アヤメ科、多年草)
-

- アリドオシ(蟻通し、アカネ科、常緑低木)
-

- カナメモチ(要黐、バラ科、常緑小高木)
-

- ヒメコバンソウ(姫小判草、イネ科、1年草)
-

- ヤブジラミ(藪虱、セリ科、越年草)
-

- ニワゼキショウ(庭石菖、アヤメ科、多年草)
-

- チチコグサ(父子草、キク科、多年草)
-

- スイバ(酸葉、タデ科、多年草)
-

- コバンソウ(小判草、イネ科、1年草)
-

- アメリカフウロ(亜米利加風露、フウロウソウ科、越年草)
-

- イグサ(藺草、イグサ科、多年草)
-

- ウマノアシガタ(馬の脚形、キンポウゲ科、多年草)
-

- ツクバネウツギ(衝羽根空木、スイカズラ科、落葉低木)
-

- ツボスミレ(坪菫、スミレ科、多年草)別名ニョイスミレ
-

- コツクバネウツギ(小衝羽根空木、スイカズラ科、落葉低木)
-

- サワフタギ(沢蓋木、ハイノキ科、落葉低木又は小高木)
-

- ツリバナ(吊花、ニシキギ科、落葉低木)
-

- ツブラジイ(円椎、ブナ科、常緑高木)別名コジイ
-

- ユウゲショウ(夕化粧、アカバナ科、多年草 )別名イワニガナ
-

- ジシバリ(地縛り、キク科、多年草 )別名イワニガナ
-

- ザイフリボク(采振木、バラ科、落葉小高木 )
-

- ヤマツツジ(山躑躅、ツツジ科、半常緑低木 )
-

- ヤブヘビイチゴ(藪蛇苺、バラ科、多年草 )
-

- ツボスミレ(坪菫、スミレ科、多年草 )別名ニョイスミレ
-

- チゴユリ(稚児百合、イヌサフラン科、多年草 )
-

- タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢、オオバコ科、越年草 )
-

- センボンヤリ(千本槍、キク科、多年草 )
-

- オッタチカタバミ(おっ立ち片喰、カタバミ科、多年草 )
-

- オニタビラコ(鬼田平子、キク科、1〜越年草 )
-

- オヘビイチゴ(雄蛇苺、バラ科、多年草 )
-

- ニガナ(苦菜、キク科、多年草 )
-

- ニガイチゴ(苦苺、バラ科、落葉低木 )
-

- ナガバモミジイチゴ(長葉紅葉苺、バラ科、落葉低木 )
-

- ムラサキサギゴケ(紫鷺苔、サギゴケ科、多年草 )
-

- ムラサキケマン(紫華鬘、ケシ科、越年草 )
-

- マルバアオダモ(丸葉青だも、モクセイ科、小高木~高木 )
-

- キランソウ(金瘡小草、シソ科、多年草 )
-

- ハルジオン(春紫苑、キク科、多年草 )
-

- ハナニガナ(花苦菜、キク科、多年草 )
-

- ドウダンツツジ(灯台躑躅、ツツジ科、落葉低木 )
-

- アリアケスミレ(有明菫、スミレ科、多年草 )
-

- ウワミズザクラ(上溝桜、バラ科、落葉高木 )
-

- カスミザクラ(霞桜、バラ科、落葉高木 )
-

- ハルジオン(春紫苑、キク科、多年草 )
-

- ツクバキンモンソウ(筑波金紋草、シソ科、多年草 )
-

- シロバナウンゼンツツジ(白花雲仙躑躅、ツツジ科、常緑低木 )
-

- ウラジロ(裏白、ウラジロ科、常緑多年性シダ植物 )
-

- シハイスミレ(紫背菫、スミレ科、多年草 )
-

- マルバアオダモ(丸葉青だも、ツツジ科、落葉高木 )
-

- ニオイタチツボスミレ(匂立坪菫、スミレ科、多年草 )
-

- ヤエヤマブキ(八重山吹、バラ科、落葉低木 )
-

- コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅、ツツジ科、落葉低木 )
-

- アオキ 雄花(青木、アオキ科、常緑低木 )
-

- オオシマザクラ(山桜、バラ科、落葉高木 )
-

- ヤマザクラ(山桜、バラ科、落葉高木 )
-

- シナレンギョウ(支那連翹、モクセイ科、落葉低木 )
-

- ギンヨウアカシア(銀葉アカシア、マメ科、常緑小高木 )
-

- スミレ(菫、スミレ科、多年草 )
-

- タチツボスミレ(立坪菫、スミレ科、多年草 )
-

- ニオイスミレ(匂菫、スミレ科、多年草 )
-

- カンサイタンポポ(関西蒲公英、キク科、多年草 )
-

- ショカツサイ(諸葛菜、アブラナ科、越年草 )
-

- ウンナンオウバイ(雲南黄梅、モクセイ科、常緑低木 )
-

- オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢、オオバコ科、越年草 )
-

- フサアカシア(房アカシア、マメ科、常緑高木 )
-

- サンシュユ(山茱萸、ミズキ科、落葉小高木 )
-

- ナズナ(薺、アブラナ科、多年草 )
-

- ナキリスゲ(菜切菅、カヤツリグサ科、常緑多年草 )
-

- カンスゲ(寒菅、カヤツリグサ科、多年草 )
-

- ノゲシ(野芥子、キク科、越年草 )
-

- ヒメオドリコソウ(姫踊子草、アブラナ科、1年草 )
-

- ハナニラ(花韮、ヒガンバナ科、多年草 )
-

- スズメノヤリ(雀の槍、イグサ科、多年草 )
-

- コハコベ(小繁縷、ナデシコ科、越年草 )
-

- カラシナ(芥子菜、アブラナ科、1年草 )
-

- ニラ(韮、ネギ科、多年草)、
-

- マルバアメリカアサガオ(ヒルガオ科、つる性1年草)、マルバルコウ(ヒルガオ科、つる性1年草)
-

- ヤブマオ(藪麻苧、イラクサ科、多年草)
-

- ソヨゴ 若い果実(冬青、モチノキ科、常緑低木または小高木)
-

- オオバヤシャブシ 実(大葉夜叉五倍子、カバノキ科、落葉小高木)
-

- ヒヨドリバナ 蕾(鵯花、キク科、多年草)
-

- タカサゴユリ(高砂百合、ユリ科、多年草)
-

- ヌスビトハギ(盗人萩、マメ科、多年草)
-

- ナツフジ(夏藤、マメ科、つる性落葉木本)
-

- ヘクソカズラ 実(屁糞葛、アカネ科、つる性多年草)
-

- ヒカゲイノコヅチ(日陰猪子槌、ヒユ科、多年草)
-

- ベニバナボロギク(紅花襤褸菊、キク科、1年草)
-

- アメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎、キク科、1年草)
-

- コヤブタバコ(小薮煙草、キク科、越年草)
-

- キンミズヒキ(金水引、バラ科、多年草)
-

- ガンクビソウ(雁首草、キク科、多年草)
-

- ダイコンソウ(大根草、バラ科、多年草)
-

- ハキダメギク(掃溜め菊、キク科、1年草)
-

- ヤマノイモ(山の芋、ヤマノイモ科、つる性多年草)
-

- キツネノマゴ(狐の孫、キツネノマゴ科、1年草)
-

- イヌホオズキ(犬酸漿、ナス科、1年草)
-

- ヤブラン(藪蘭草、キジカクシ科、多年草)
-

- ワルナスビ(悪茄子、ナス科、多年草)
-

- センニンソウ(仙人草、キンポウゲ科、常緑つる性半低木)
-

- サルスベリ(猿滑、ミソハギ科、落葉小低木)
-

- ランタナ(クマツヅラ科、1年草(原産地では常緑低木))
-

- ヌルデ 蕾(白膠木、ウルシ科、落葉小高木)
-

- ネズミモチ 実(鼠黐、モクセイ科、常緑小高木)
-

- マテバシイ 実(馬刀葉椎、ブナ科、常緑高木)
-

- クロガネモチ 実(黒金黐、モチノキ科、常緑高木)
-

- キカラスウリ(黄烏瓜、ウリ科、つる性多年草)
-

- ジュズダマ(数珠玉、イネ科、多年草)
-

- ヘクソカズラ(屁糞葛、アカネ科、つる性多年草)
-

- ハゼラン(爆蘭、ハゼラン科、1年草)
-

- エノキ 実(榎、アサ科、落葉高木)
-

- アレチウリ 蕾(荒地瓜、ウリ科、つる性1年草)
-

- アオツヅラフジ(青葛藤、ツヅラフジ科、落葉つる性木本)
-

- クサギ(臭木、シソ科、落葉小高木)
-

- ノウゼンカズラ(凌霄花、ノウゼンカズラ科、落葉蔓性木)
-

- ミズタマソウ(水玉草、アカバナ科、多年草)
-

- ミズヒキ(水引、タデ科、多年草)
-

- ミツバオオハンゴンソウ(三葉大反魂草、キク科、越年草)
-

- ウスノキ(臼の木、ツツジ科、落葉低木)
-

- ホタルブクロ(蛍袋、キキョウ科、多年草)
-

- ケアクシバ(毛灰汁柴、ツツジ科、落葉低木)
-

- アキノタムラソウ(秋の田村草、シソ科、多年草)
-

- クサイ(草藺、イグサ科、多年草)
-

- ヒメヒオウギズイセン(姫緋扇水仙、アヤメ科、多年草)
-

- ダイコンソウ(大根草、バラ科、多年草)
-

- ハエドクソウ(蠅毒草、ハエドクソウ科、多年草)
-

- ヤブミョウガ(薮茗荷、ツユクサ科、多年草)
-

- ジャノヒゲ(蛇の髭、キジカクシ科、常緑多年草)
-

- ヤマアジサイ(山紫陽花、アジサイ科、落葉低木)
-

- ヤエクチナシ(八重梔子、アカネ科、常緑低木)
-

- ヤマウコギ 種(山五加木、ヤマウコギ科、落葉低木)
-

- ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡、ヤマゴボウ科、多年草)
-

- ムラサキニガナ(紫苦菜、キク科、多年草)
-

- ヤブマオ(藪麻苧、イラクサ科、多年草)
-

- ヤブガラシ(藪枯らし、ブドウ科、つる性多年草)
-

- ムラサキシキブ(紫式部、シソ科、落葉低木)
-

- チチコグサモドキ(父子草擬、キク科、1~越年草)
-

- ハキダメギク(掃溜め菊、キク科、1年草)
-

- ハハコグサ(母子草、キク科、多年草)
-

- ギボウシ(擬宝珠、キジカクシ科、多年草)
-

- オオバコ(大葉子、オオバコ科、多年草)
-

- ナンテン(南天、メギ科、常緑低木)
-

- ミドリハカタカラクサ(緑博多唐草、ツユクサ科、多年草)
-

- センリョウ(千両、センリョウ科、常緑小低木)
-

- ノハカタカラクサ(野博多唐草、ツユクサ科、多年草)
-

- コジキイチゴ 実(乞食苺、バラ科、落葉低木)
-

- ニワゼキショウ 実(庭石菖、アヤメ科、多年草)
-

- ニワゼキショウ 花(庭石菖、アヤメ科、多年草)
-

- ウラジロチチコグサ(裏白父子草、キク科、多年草)
-

- セイヨウアジサイ(西洋アジサイ、アジサイ科、半常緑低木)
-

- クマシデ 果穂(熊四手、カバノキ科、落葉高木)
-

- ノゲシ(野芥子、キク科、越年草)
-

- ハナゾノツクバネウツギ(花園衝羽根空木、スイカズラ科、半常緑低木)
-

- ナナミノキ(七実の木、モチノキ科、常緑高木)
-

- トウバナ(塔花、シソ科、多年草)
-

- トキワハゼ(常盤爆、サギゴケ科、1年草)
-

- アカメガシワ(赤芽柏、トウダイグサ科、落葉高木)
-

- ヒメジョオン(姫女苑、キク科、1〜越年草)
-

- ミツバ(三葉、セリ科、多年草)
-

- クララ(苦参、マメ科、多年草)
-

- セイバンモロコシ(西蕃蜀黍、イネ科、多年草)
-

- オオムラサキツユクサ(大紫露草、ツユクサ科、1年草)
-

- ナワシロイチゴ(苗代苺、バラ科、落葉小低木)
-

- モリムラマンネングサ(森村万年草、ベンケイソウ科、多年草)
-

- マルバマンネングサ(丸葉万年草、ベンケイソウ科、常緑多年草)
-

- クララ(苦参、マメ科、多年草)
-

- コヒルガオ(小昼顔、ヒルガオ科、つる性多年草)
-

- カワラマツバ(河原松葉、アカネ科、多年草)
-

- アレチハナガサ(荒地花笠、クマツヅラ科、多年草)
-

- アメリカオニアザミ(亜米利加鬼薊、キク科、2年草)
-

- トウコマツナギ(唐駒繋、マメ科、落葉小低木)
-

- スイレン(睡蓮、スイレン科、多年草)
-

- ドクダミ(毒矯み、ドクダミ科、多年草)
-

- ノハナショウブ(野花菖蒲、アヤメ科、多年草) 白花
-

- ウメ(梅、バラ科、落葉小高木~高木)
-

- オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢、オオバコ科、越年草)
-

- スイセン(水仙、ヒガンバナ科、多年草)
-

- シュンラン 蕾(春蘭、ラン科、多年草)
-

- ヤマネコノメソウ(山猫の目草、ユキノシタ科、多年草)
-

- スギ 雄花(杉、ヒノキ科、常緑高木)
-

- タネツケバナ(種浸け花、アブラナ科、越年草)
-

- レンゲソウ(蓮華草、マメ科、越年草)
-

- ラッパスイセン(水仙、ヒガンバナ科、多年草)
-

- ピラカンサ 実(バラ科、常緑低木)
-

- モチノキ 実(黐の木、モチノキ科、常緑高木)
-

- ヒメリュウキンカ(姫立金花、キンポウゲ科、多年草)
-

- ハルノノゲシ(春の野芥子、キク科、越年草)
-

- ユキヤナギ(雪柳、バラ科、落葉低木)
-

- ベニバナボロギク(紅花襤褸菊、キク科、1年草)
-

- ツワブキ(石蕗、キク科、常緑多年草)
-

- イヌツゲ 実(犬黄楊、モチノキ科、常緑小高木)
-

- イシミカワ 実(石実皮、タデ科、つる性1年草)
-

- ヤマハッカ(山薄荷、シソ科、多年草)
-

- ヤクシソウ(薬師草、キク科、1,2年草)
-

- ナツハゼ 実(夏櫨、ツツジ科、落葉低木)
-

- サネカズラ 実(実葛、マツブサ科、常緑つる性木本)
-

- キヅタ(木蔦、ウコギ科、常緑つる性木本)
-

- オオハナワラビ(大花蕨、ハナヤスリ科、冬緑性シダ植物)
-

- ナキリスゲ(菜切菅、カヤツリグサ科、常緑多年草)
-

- ミズヒキ(水引、タデ科、多年草)
-

- コセンダングサ(小栴檀草、キク科、1年草)
-

- イヌタデ(犬蓼、タデ科、1年草)
-

- アオハダ 実(青膚、モチノキ科、落葉高木)
-

- オオバヤシャブシ 実(大葉夜叉五倍子、カバノキ科、落葉小高木)
-

- スズメウリ 実(雀瓜、ウリ科、つる性1年草)
-

- セイタカアワダチソウ(背高泡立草、キク科、多年草)
-

- ノコンギク(野紺菊、キク科、多年草)
-

- アオツヅラフジ 実(青葛藤、ツヅラフジ科、落葉つる性木本)
-

- アキノウナギツカミ(秋の鰻攫、タデ科、1年草)
-

- アメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草、キク科、1年草)
-

- ハダカホオズキ 実(裸酸漿、ナス科、多年草)
-

- コメナモミ(小雌菜揉、キク科、1年草)
-

- イヌコウジュ(犬香需、シソ科、1年草)
-

- ヒヨドリバナ(鵯花、キク科、多年草)
-

- チゴユリ 実(稚児百合、イヌサフラン科、多年草)
-

- ゲンノショウコ(現の証拠、フウロソウ科、多年草)
-

- モチノキ 実(黐の木、モチノキ科、常緑高木)
-

- アレチノギク(荒地野菊、キク科、1~越年草)
-

- ミヤギノハギ(宮城野萩、マメ科、落葉低木)
-

- ダンチク(葮竹、イネ科、多年草)
-

- マルバツユクサ(丸葉露草、ツユクサ科、1年草)
-

- クコ(枸杞、ナス科、落葉低木)
-

- ツクシハギ(筑紫萩、マメ科、落葉半低木〜低木)
-

- ヒガンバナ(彼岸花、ヒガンバナ科、多年草)
-

- ガガイモ 実(蘿摩、キョウチクトウ科、つる性多年草)
-

- キバナコスモス、キク科、1年草)
-

- クルマバザクロソウ(車葉柘榴草、ザクロソウ科、1年草)
-

- アゼナ(畦菜、アゼナ科、1年草)
-

- アキカラマツ(秋落葉松、キンポウゲ科、多年草)
-

- ツルボ(蔓穂、キジカクシ科、多年草)
-

- ツリガネニンジン(釣鐘人参、キキョウ科、多年草)
-

- ウド(独活、ウコギ科、多年草)
-

- タラノキ(ウコギ科、多年草)
-

- ネコハギ(猫萩、マメ科、多年草)
-

- メリケンガヤツリ(メリケン蚊帳吊、カヤツリグサ科、多年草)
-

- クルマバザクロソウ(車葉柘榴草、ザクロソウ科、1年草)
-

- コツブキンエノコロ(小粒金狗尾草、イネ科、1年草)
-

- イイギリ(飯桐、ヤナギ科、落葉高木)
-

- ヒメクマツヅラ(姫熊葛、クマツヅラ科、多年草)
-

- ヘラオオバコ(箆大葉子、オオバコ科、多年草)